定期活動
定期演奏会開催
- 令和6年8月24日(土)第17回定期演奏会を行いました。
- 会場 西東京市保谷こもれびホール
曲目 千原英喜「ある真夜中に」、世界の名曲より「儚し愛の契い」ほか、
高田三郎「水のいのち」
- 演奏会には、多くのお客様にご来場いただき、暖かいご支援を賜りましたことを団員一同深く感謝すると共に、
貴重なご意見、感想も寄せていただきましたことを併せて、深くお礼申し上げます。
次回に向けて、なお一層ご期待に添うべく練習を重ねてまいる所存です。
公開講座開催
- 演奏会を行わない年(隔年)に公開講座(無料)を行っています。
- 多くの市民の方々との交流をはかるとともに、コールフロイデの存在や活動を より多くの人に知ってもらい、ひいては新入会員の勧誘にも役立てたいと 考えています。
西東京市民文化祭参加
-
第23回西東京市民文化祭(合唱の部)に出演します。
令和6年10月26日(土)午前10時開演(午後最後に出演予定)
出演場所 西東京市保谷こもれびホール メインホール
出演曲目 「心の四季」(高田三郎 作曲)より「風が」、「水のいのち」(高田三郎 作曲)より「海よ」
練習
- 練習は主として柳沢公民館(視聴覚室)で行います。
- 時間は毎週木曜日の午後7時から9時までです。
あゆみ
2024年8月 | 第17定期演奏会を開催 千原英喜作曲「ある真夜中に」、世界の名曲より「儚し愛の契い」ほか、 高田三郎作曲「水のいのち」 |
2022年8月 | 第16定期演奏会を開催 大田桜子作曲「母の手」、世界の名曲より「モルダウ」ほか 團 伊玖磨作曲「筑後川」 |
2018年8月 | 30周年記念第15定期演奏会を開催 世界愛唱歌より「美しく青きドナウ」ほか モーツァルトのミサ曲「戴冠」 佐藤 眞作曲「旅」 |
2016年8月 | 第14回定期演奏会を開催。 青島広志編曲「イタリア歌曲集」より 源田俊一郎編曲「いつの日か」 佐藤 眞作曲「土の歌」ほか |
2014年8月 | 第13回定期演奏会を開催。 信長貴富編曲「近代日本名歌抄」 シューベルト作曲「ミサ曲 第2番ト長調」 佐藤 眞作曲「蔵 王」ほか |
2012年11月 | 第12回定期演奏会を開催。 ヴィヴァルディ作曲「グローリア・ミサ」 山田耕筰作曲「からたちの花」より 高田三郎作曲「水のいのち」 ほか |
2012年1月 | ピアノ石田宜子先生となる。 |
2010年8月 | 第11回定期演奏会を開催。 星野富弘 詩「花に寄せて」、山田耕筰「からたちの花」より、トスティ「五つのトスティ歌曲」 ゲスト出演 ソプラノ 山中沙耶、バリトン 飯塚学、ピアノ 篠宮久徳 |
2008年8月 | 創立20周年記念 第10回演奏会を開催。 小林秀夫「落葉松」、矢沢宰 詩「一本のすじ雲」、寺島尚彦「野菜サラダ物語」 ゲスト出演 ソプラノ 岩井理花 テノール 井ノ上了史 ピアノ 篠宮久徳 |
2006年6月 | 第9回演奏会を開催。 モーツァルト「戴冠ミサ」KV317、高田三郎「心の四季」他 |
2004年7月 | 第8回演奏会を開催。 モーツァルト「ミサ・ブレヴィス」KV49、高田三郎「ひたすらな道」他 |
2002年9月 | 第7回演奏会を開催。 高田三郎「水のいのち」他 |
2000年7月 | 第6回演奏会を開催。 フォーレ「レクイエム」(抜粋)他 |
1998年7月 | 創立10周年記念第5回演奏会を開催。 モーツァルト「レクイエム」KV626、(抜粋)他 |
1997年 | 田中先生イタリア留学のため指導者再び菅野先生となる。 |
1996年6月 | 第4回演奏会を開催。 「スコットランド民謡メドレー」他 |
1995年3月 | ピアノ加藤愛子先生となる。 |
1993年12月 | 第3回演奏会を開催。 |
1991年12月 | 第2回演奏会を開催。 |
1989年7月 | 第1回演奏会を開催。 |
1988年9月 | 菅野先生イタリア留学のため指導者田中誠先生に交替する。 |
1988年2月 | 団員9名で混声合唱団コールフロイデを結成し、発足する。 指導者 菅野宏昭先生、ピアノ 中川陽子先生。 |
1987年8月頃 | 有志が集い菅野先生を指導者とする混声合唱団の結成を計画し、準備を始める。 |